187kcal
食べ応えアリ!もやしと豚ひき肉のぎょうざ風炒め
残りがちなぎょうざの皮をパリパリに焼いてトッピングに使い、カサ増しにもやしをたっぷり使ったパンチのある炒め物です。炒めるときには豚ひき肉からの脂も使うため、ごま油の使用量が少なくなり、中華料理でもカロリーダウンすることが出来ます!
調理時間 約10分
費用目安(1人分) 約80円
材料(2人分)
| もやし | 1袋 |
| にら | 1/2束 |
| にんにく | 1/2かけ |
| ぎょうざの皮 | 2枚 |
| 豚ひき肉 | 120g |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 酢 | 小さじ1 |
こんな人は要注意!
- アレルギー (小麦)
作り方
-
1
もやしは洗い、ざるにあげて水気をしっかり切る。にらは5㎝長さに切る。にんにくはみじん切りにする。
-
2
ぎょうざの皮はトースターできつね色になるまで焼く。荒熱がとれたら手で割りくずしておく。
-
3
ごま油を熱したフライパンでにんにくを炒め、香りが出たら豚ひき肉を入れしっかり炒める。
-
4
3にもやしとにらを加え強火でざっと30秒ほど炒める。塩、こしょう、しょうゆで味付けして混ぜあわせる。
-
5
器に盛り、ぎょうざの皮をのせる。お酢を添える。
管理栄養士からのコツ・ポイント
ぎょうざの皮は薄いため焦げないようにご注意ください。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 187kcal | ビタミンB2 | 0.22mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 13.4g | 葉酸 | 67μg |
| 脂質 | 13.6g | ビタミンC | 13mg |
| 炭水化物 | 6.5g | コレステロール | 44mg |
| カルシウム | 27mg | 食物繊維総量 | 2.1g |
| 鉄 | 1.1mg | 食塩相当量 | 1.0g |
| ビタミンB1 | 0.47mg |