599kcal
      
    
    鶏ささみときのこの甘辛ねばねば丼
降圧作用が期待できる食物繊維を多く含んだきのこ類と押し麦、腎臓の機能を高めて高血圧予防が期待できる山芋をひとつの丼で。
            
            調理時間 約30分
          
          
            
            費用目安(1人分) 約470円
          
      材料(1人分)
| 鶏ささみ | 2本(100g) | 
| ぶなしめじ | 1/2パック(50g) | 
| しいたけ | 3枚 | 
| エノキ茸 | 1/2パック(50g) | 
| ◎だし汁 | 50ml | 
| ◎醤油 | 小さじ2 | 
| ◎みりん | 小さじ2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| ★長いも(すりおろし) | 1/8本(100g) | 
| ★長ネギ(みじん切り) | 1/5本分(20g) | 
| ★みょうが(みじん切り) | 1個 | 
| ★しその葉(みじん切り) | 3枚 | 
| ごはん | 茶碗1杯(130g) | 
| 押し麦 | 大さじ1.5 | 
| ごま | 小さじ2/3 | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (小麦)
 
          作り方
        
        - 
              1
押し麦は水200ml(分量外)と一緒に鍋に入れて、茹でておきます。
 - 
              2
鶏ささみは一口大に切ります。ぶなしめじはほぐし、しいたけはスライス、エノキ茸は食べやすい大きさに切っておきます。
 - 
              3
熱したフライパンにごま油をひき、鶏ささみをサッと炒めたら、ぶなしめじ、しいたけ、エノキ茸をいれる。
 - 
              4
きのこ類にもサッと火を通したら、◎の材料を入れて煮詰めていく。※汁気がなくなるまで煮詰めてください。
 - 
              5
煮詰めている間に★の材料を混ぜ合わせる。
 - 
              6
ごはんに①の押し麦を混ぜて、丼に入れ、④と⑤を上にかけ、ごまをふりかけたら出来上がりです。
 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        ◎の調味料を入れたら、強火にして汁気がなくなるまで煮詰めてください。煮詰めると味が濃くなり、長いもと合わせたときに調度良くなります。是非、混ぜ混ぜして沢山食べてくださいね^^
栄養素(1人分)
| エネルギー | 599kcal | ビタミンB2 | 0.45mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 36.9g | 葉酸 | 127μg | 
| 脂質 | 15.3g | ビタミンC | 13mg | 
| 炭水化物 | 86.7g | コレステロール | 66mg | 
| カルシウム | 78mg | 食物繊維総量 | 10.9g | 
| 鉄 | 2.7mg | 食塩相当量 | 3.6g | 
| ビタミンB1 | 0.51mg |