202kcal
豆腐入りでふんわり!松風焼き
鶏ひき肉にみそなどで下味を付け、けしの実をたっぷりのせて作るおせち料理の一品、松風焼きのレシピです。扇形の形に切ることで、末広がりで縁起が良いと言われています。また、豆腐に含まれるカルシウムは血管の正常な収縮をサポートすることから高血圧の予防にも寄与しています。
調理時間 約45分
材料(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 50g |
| 根深ねぎ | 1/5本(20g) |
| 鶏ひき肉 | 150g |
| みりん(仕上げ用) | 小さじ1 |
| けしの実 | 小さじ1/2 |
| あおのり | 適量 |
合わせ調味料
| みそ | 小さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| みりん | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| かたくり粉 | 大さじ1と2/3 |
作り方
-
1
絹ごし豆腐をキッチンペーパーで包み、500wのレンジで1分加熱して水切りをし、粗熱をとっておく。根深ねぎはみじん切りにする。オーブンを170℃に予熱する。
-
2
ボウルに鶏ひき肉と絹ごし豆腐、根深ねぎ、合わせ調味料を入れてよく混ぜる。クッキングシートに乗せ、10cm×10cmほどの大きさの正方形にし、表面を平らにする。
-
3
170℃のオーブンで20分焼く。一度取り出し、刷毛を使って仕上げ用のみりんを表面にたっぷりと塗る。けしの実をふりかけ、170℃のオーブンでさらに5分焼く。
-
4
焼きあがったらあおのりをふりかける。末広がりな形になるよう切り分け、竹串に刺せば完成。
管理栄養士からのコツ・ポイント
焼く時はホーロー容器など、耐熱の四角い型に入れて焼くと、形がきれいに仕上がります。けしの実がない場合はごまに変えても美味しいです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 202kcal | ビタミンB2 | 0.15mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 15.3g | 葉酸 | 22μg |
| 脂質 | 10.3g | ビタミンC | 2mg |
| 炭水化物 | 12.6g | コレステロール | 60mg |
| カルシウム | 42mg | 食物繊維総量 | 0.7g |
| 鉄 | 1.3mg | 食塩相当量 | 0.9g |
| ビタミンB1 | 0.11mg |