まぐろとめかぶのビビンパ風丼
                664kcal
                      総エネルギー量
                    約20分
                        調理時間
                      約650円
                        費用目安(1人分)
                      n-3系脂肪酸をもつまぐろをめかぶやきのこ、麦ごはんと合わせました。食物繊維がたっぷりのまさに高血圧予防丼です!
材料(1人分)
| まぐろ(刺身用) | 1/2さく(100g) | 
| 人参 | 3cm(30g) | 
| えのきたけ | 1/2パック | 
| ほうれん草 | 3束(50g) | 
| めかぶ | 1パック | 
| 卵黄(M) | 1個 | 
| ごはん | 140g | 
| 押し麦 | 大さじ3 | 
| ★砂糖 | 小さじ1 | 
| ★醤油 | 小さじ1 | 
| ★ゴマ油 | 大さじ1 | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (卵、小麦)
 
                作り方
              
              - 
                    1
押し麦は水300ml(分量外)と一緒に鍋に入れて茹でておきます。
 - 
                    2
まぐろは柵だったら、食べやすく切る。人参は千切りに、えのきたけはほぐしておく。
 - 
                    3
鍋に水(適量)と人参を入れて火にかけ、人参が茹であがったら取り出して水気を切っておきます。
 - 
                    4
同じ湯で、えのきたけを茹でザルにあけ、水気を切っておきます。
 - 
                    5
更に同じ湯でほうれん草を茹で、水気を絞り、食べやすく切っておきます。
 - 
                    6
★の材料を混ぜ合わせてタレをつくり、まぐろ、めかぶ、えのきたけ、人参、ほうれん草のそれぞれに少量ずつ入れて和えます。
 - 
                    7
ごはんと押し麦を混ぜ、丼に入れ、まぐろ、めかぶ、えのきたけ、人参、ほうれん草を盛りつけます。
 - 
                    8
中央に卵黄を乗せ、出来上がりです。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              具は全て混ぜ合わせても良いのですが、別々に盛りつけると見た目も綺麗です。人参、えのきたけ、ほうれん草をひとつの鍋で順番に茹でるのもポイントです。ほうれん草は必ず最後にしてくださいね^^
栄養素(1人分)
| エネルギー | 664kcal | ビタミンB2 | 0.39mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 38.7g | 葉酸 | 210μg | 
| 脂質 | 21.7g | ビタミンC | 22mg | 
| 炭水化物 | 88.5g | コレステロール | 290mg | 
| カルシウム | 109mg | 食物繊維総量 | 11.3g | 
| 鉄 | 4.4mg | 食塩相当量 | 1.2g | 
| ビタミンB1 | 0.41mg |