67kcal
      
    
    ひじきともやしのナムル
もやしのシャキシャキした食感にごま油とにんにくの香りが食欲をそそる一品です。このレシピの主役であるもやしに多く含まれる不溶性食物繊維は、余分な糖質やコレステロール、老廃物や水分と吸着して、体外への排出を促す働きがあります。
            
            調理時間 約10分
          
          
            
            費用目安(1人分) 約30円
          
      材料(1人分)
| 干しひじき | 小さじ1 | 
| もやし | 1/2袋 | 
| にんじん | 1cm厚さ | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
          合わせ調味料
        
        | 塩 | 少々 | 
| おろしにんにく | 小さじ1/5 | 
| 白ごま | 小さじ1/2 | 
          作り方
        
        - 
              1
干しひじきはさっと水で洗い、たっぷりの水に5~10分ほど浸けて戻す。
 - 
              2
鍋に沸かした熱湯にもやしと千切りにしたにんじんを入れ、お湯が再び沸騰してから1~2分茹でる。
 - 
              3
2をザルにあげ流水で冷やしたあと、手でぎゅっと絞り水気をしっかり切る。
 - 
              4
ボウルに水気を切った1と3を入れ、合わせ調味料を加え全体を混ぜ合わせる。さらにごま油を入れ混ぜ合わせる。
 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        水気が残っていると味が薄まるので、もやしとにんじんを茹でた後の水気はしっかり切りましょう。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 67kcal | ビタミンB2 | 0.06mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 2.0g | 葉酸 | 41μg | 
| 脂質 | 5.0g | ビタミンC | 8mg | 
| 炭水化物 | 5.1g | コレステロール | 0mg | 
| カルシウム | 42mg | 食物繊維総量 | 2.4g | 
| 鉄 | 0.4mg | 食塩相当量 | 0.9g | 
| ビタミンB1 | 0.06mg |