節約デザート!パン耳で作るクイニアマン
                81kcal
                      総エネルギー量
                    約20分
                        調理時間
                      約10円
                        費用目安(1人分)
                      余ってしまったパンの耳を活用できる、節約デザートレシピです。フランスのお菓子、クイニアマンのようなイメージで仕上げました。カラメルのほろ苦さがアクセントになっています。材料はとてもシンプルなので、 1個当たりのエネルギー量は100kcal以下になります。
材料(4人分)
| パンの耳(4枚切り食パンを使用) | 食パン2枚分 | 
| バター | 大さじ1 | 
                      カラメル
                    
                    | 砂糖 | 30g | 
| 水 | 30ml | 
| お湯 | 小さじ1 | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (乳、小麦)
 
                作り方
              
              - 
                    1
食パンの耳を、4辺がつながるよう切り取る。バターを500wのレンジで30秒加熱し、溶かしバターにする。
 - 
                    2
パンの耳の内側に刷毛を使って溶かしバターをたっぷり塗り、10分ほど置いてしっかりしみ込ませる。
 - 
                    3
パンの耳をくるくると巻き、つまようじで上下二か所を固定する。つまようじを止めた隙間から半分にスライスし、丸く巻いたものが二つになるように切り分ける。※パンの耳2本で4つ出来上がります。
 - 
                    4
フライパンにカラメル用の砂糖、水を入れて火にかける。水分がとび、色が少し茶色くなったら火を止め、熱湯小さじ1を入れる。(はねるので要注意)とろみが付くまで少し待つ。
 - 
                    5
3のパン耳の切った断面の方に、4のカラメルにつける。カラメルが固まったらつまようじを抜く。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              パンの耳はつなげた状態で切り取っておくと巻きやすいです。耳にバターをしっかりしみ込ませることで、生地が軟らかくなり巻きやすくなります。巻いている途中でパンが切れてしまった場合も、つまようじを足して固定すればカラメルを付けると固まるので、完成は丸い状態になります。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 81kcal | ビタミンB2 | 0.01mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 1.1g | 葉酸 | 4μg | 
| 脂質 | 2.9g | ビタミンC | 0mg | 
| 炭水化物 | 13.3g | コレステロール | 6mg | 
| カルシウム | 3mg | 食物繊維総量 | 0.5g | 
| 鉄 | 0.1mg | 食塩相当量 | 0.2g | 
| ビタミンB1 | 0.01mg |