今が旬!とうがんの冷やし煮
                45kcal
                      総エネルギー量
                    約120分
                        調理時間
                      約110円
                        費用目安(1人分)
                      カリウムを多く含むとうがんを使った煮物です。作り置きにも向いています。とうがんはクセが無く低カロリーなので、罪悪感なくたくさん食べられます。コラーゲンを作るのに不可欠なビタミンCも豊富で、紫外線で肌が傷つきやすい夏にお勧めの旬野菜です。
材料(1人分)
| とうがん | 100g | 
| オクラ | 1本 | 
| 白だし | 小さじ1 | 
| 昆布茶(粉末) | 小さじ1/8 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 水 | 50ml | 
| かにかま(ほぐし身) | 5g | 
                      合わせ調味料A
                    
                    | 片栗粉 | 小さじ1/2 | 
| 水 | 20ml | 
                作り方
              
              - 
                    1
とうがんを縦二つに切り、スプーンなどで中のワタを取り除き、皮を剥く。とうがんは一口大に切る。
 - 
                    2
沸騰したお湯の中でオクラを1~2分ほど茹で、粗熱が取れたら輪切りにする。
 - 
                    3
鍋に白だし、砂糖、昆布茶、水を入れて中火にかけ、ふつふつと煮立ってきたら、とうがんを入れる。
 - 
                    4
とうがんが透き通ってきたら、合わせ調味料Aの水溶き片栗粉を入れてかき混ぜ、かにかま、オクラを入れ、全体にとろみがついたら、火を止める。
 - 
                    5
粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やして出来上がり。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              とうがんの皮は、ピーラーなどで薄く剥いた方が煮崩れしないのでおすすめです。出来立てを食べても良いですが、冷蔵庫で冷やすとより味がなじみ、暑い日にぴったりの一品になります。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 45kcal | ビタミンB2 | 0.02mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 1.6g | 葉酸 | 38μg | 
| 脂質 | 0.1g | ビタミンC | 40mg | 
| 炭水化物 | 10.4g | コレステロール | 1mg | 
| カルシウム | 36mg | 食物繊維総量 | 1.8g | 
| 鉄 | 0.3mg | 食塩相当量 | 0.9g | 
| ビタミンB1 | 0.02mg |