鶏むね肉のおろし玉ねぎソースのカフェプレート
主食・主菜・副菜の3点セットがそろったワンプレートは栄養バランスも良く、見た目もおしゃれに仕上がります。鶏むね肉は低脂質・高たんぱくなので、ダイエット中のたんぱく質補給に適した食材です。おろし玉ねぎを使ったソースに漬けておくことでパサつきにくくなりますよ。白米に五穀米をプラスする(加える)ことで食感が良くなり、満足感がアップします。
材料(2人分)
| 精白米 | 2/3合(100g) | 
| 五穀米 | 15g | 
| 水 | 150ml | 
| 鶏むね肉(皮なし) | 160g | 
| たまねぎ | 1/4個 | 
| オリーブ油(メイン用) | 大さじ1/2 | 
| アスパラガス | 1束(5本) | 
| にんにく | 1かけ | 
| オリーブ油(付け合わせ用) | 小さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
| リーフレタス | 2枚 | 
| ベビーリーフ | 20g | 
| ミニトマト | 2個 | 
| ノンオイルドレッシング | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| 酢 | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
          作り方
        
        - 
              1
精白米を洗ってザルにあげてしっかりと水気を切り、精白米と五穀米、水を炊飯器に入れて炊く。五穀米を加える分の加水量はパッケージに記載されている通りにする。
 - 
              2
鶏むね肉は薄いそぎ切りにする。
たまねぎは皮をむいてすりおろす。 - 
              3
ボウルに合わせ調味料Aとすりおろしたたまねぎを入れてよく混ぜ合わせ、そぎ切りにした鶏むね肉も加えてしっかりと絡め、約30分漬ける。
 - 
              4
鶏むね肉を漬けている間に他の食材の下ごしらえをする。
付け合わせ用のアスパラガスは下の固い部分を切り落とし、さらに半分に切る。
にんにくは皮をむき、芯を取り除いて薄切りにする。 - 
              5
フライパンにオリーブ油(メイン用)をしいて中火で熱し、汁気を切った3の鶏むね肉を入れて両面に焼き色がつくまで焼く。
 - 
              6
さらに、ボウルに残った漬け汁をフライパンに入れ、ふたをして約5分ほど蒸し焼きにする。
 - 
              7
その間に付け合わせを作る。
別のフライパンにオリーブ油(付け合わせ用)をしいて弱火で熱し、4のにんにくを入れて炒める。 - 
              8
にんにくの香りが立ち、焼き色がついたら取り出し、4のアスパラガスを入れて中火で炒めて塩で味付けする。
アスパラガスに火が通り、焼き色がついたら取り出す。 - 
              9
プレートに炊き上がった五穀米入りのご飯を盛り付け、洗ったリーフレタスをしき、6の蒸し焼きにした鶏むね肉を添え、フライパンに残ったソースをかける。
 - 
              10
9のアスパラガスも添えてにんにくをトッピングし、ベビーリーフと半分にカットしたミニトマトで作ったサラダを添えて完成。
サラダにはノンオイルドレッシングをお好みでかける。 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        五穀米は雑穀米の中でも食べやすいので、雑穀米を初めて取り入れる方にもおすすめです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 367kcal | ビタミンB2 | 0.24mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 25.6g | 葉酸 | 173μg | 
| 脂質 | 7.4g | ビタミンC | 17mg | 
| 炭水化物 | 52.3g | コレステロール | 58mg | 
| カルシウム | 44mg | 食物繊維総量 | 2.7g | 
| 鉄 | 1.6mg | 食塩相当量 | 1.5g | 
| ビタミンB1 | 0.27mg |