213kcal
      
    
    かぼちゃ入り!鶏むね肉の筑前煮
鶏むね肉は脂が少ないので、炒め油や他の具材をしっかり合わせても、1品で美味しくカロリーを抑えることができます。かぼちゃを加えることで彩りもよくなりますよ
            
            調理時間 約30分
          
          
            
            費用目安(1人分) 約100円
          
      材料(4人分)
| かぼちゃ | 1/6個(200) | 
| ごぼう | 1/2本 | 
| にんじん | 1/4本 | 
| 乾燥しいたけ(スライス) | ひとつかみ(5g) | 
| こんにゃく(アク抜き不要タイプ) | 小1枚(100g) | 
| 鶏むね肉 | 1枚 | 
| 油 | 大さじ1 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| かつおだし | 1カップ | 
| みりん | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1と1/3 | 
          作り方
        
        - 
              1
かぼちゃは種とわたを取り、皮を固い部分を削ってひと口サイズに切る。ごぼうは表面の泥をこすってよく洗い(もしくは包丁の背で皮をこそげとる)、乱切りにする。にんじんは皮をむき、乱切りにする。
 - 
              2
乾燥しいたけは1/2カップの水(分量外)に浸し、柔らかくなったら手で水気を軽く絞る。戻し汁はとっておく。アク抜き不要のこんにゃくは、スプーンでひと口サイズにちぎる。鶏むね肉はひと口サイズに切る。
 - 
              3
鍋に油とごま油を入れ中火で熱し、2の鶏むね肉を炒める。表面が白くなったら1のかぼちゃ、ごぼう、にんじんを加え全体に油がなじむまで炒める。
 - 
              4
3に2の乾燥しいたけ、こんにゃくを加えてざっと炒める。ここにかつおだし、2のしいたけの戻し汁、みりん、砂糖、しょうゆを加える。煮汁が沸騰したら蓋をして10分ほど煮る(煮汁がややぐつぐついうくらいの火加減)。
 - 
              5
蓋をとり、煮汁がたっぷり残っている場合は強火にして最初の1/3量くらいになるまで汁気を飛ばす。器に盛る。
 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        炒め油の半分をごま油をすることで、ほどよいコクと香りがでます。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 213kcal | ビタミンB2 | 0.16mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 17.1g | 葉酸 | 48μg | 
| 脂質 | 10.3g | ビタミンC | 23mg | 
| 炭水化物 | 16.4g | コレステロール | 51mg | 
| カルシウム | 35mg | 食物繊維総量 | 4.1g | 
| 鉄 | 0.8mg | 食塩相当量 | 1.0g | 
| ビタミンB1 | 0.12mg |