食べごたえ満点!秋野菜の筑前煮
117kcal
総エネルギー量
約30分
調理時間
約90円
費用目安(1人分)
秋が旬のさつまいもやれんこん、ごぼうなどを使った筑前煮です。筑前煮はさまざまな食材を一度に摂れますし、食物繊維豊富で食べごたえがありますね。また、とり肉は皮なしにすることで脂質を抑えられますよ。煮汁はだしを濃いめに出すことで、塩分控えめでも満足感のある味に仕上がります。
材料(4人分)
| とりもも肉(皮なし) | 100g |
| さつまいも | 1/2本 |
| にんじん | 1/2本 |
| ごぼう | 50g |
| れんこん | 50g |
| しいたけ | 2枚 |
| こんにゃく | 1/2枚 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| さやいんげん | 8本 |
合わせ調味料A
| だし汁 | 1カップ |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
作り方
-
1
とり肉は一口大に切る。
さつまいもは小さめの乱切りにする。
にんじんは皮をむき、小さめの乱切りにする。
ごぼう、れんこんは皮をむき、ごぼうは2cm幅の斜め切り、れんこんは1cm幅のいちょう切りに水にさらしてアクをとる。
しいたけは軸を取り除き、十字にカットする。
こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさに切り分ける。
さやいんげんは筋をとって半分に切る。 -
2
合わせ調味料Aを混ぜ合わせておく。
-
3
フライパンにごま油を熱し、とり肉の表面の色が変わるまで炒める。
-
4
1のさつまいも、にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけ、こんにゃくを3のフライパンに入れてさらに炒め合わせる。
-
5
全体に油が回ったら合わせ調味料Aとさやいんげんを入れ、落しぶたとふたをして弱火で15分ほど煮込む。
-
6
食材に火が通り、煮汁が減ったら火を止め、器に盛り付けて完成。
管理栄養士からのコツ・ポイント
こんにゃくは包丁ではなく、スプーンで切り分けることで表面積が増えるため、味がしみこみやすくなります。手でちぎるのもおすすめです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 117kcal | ビタミンB2 | 0.1mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 6.5g | 葉酸 | 40μg |
| 脂質 | 2.5g | ビタミンC | 16mg |
| 炭水化物 | 19.9g | コレステロール | 22mg |
| カルシウム | 45mg | 食物繊維総量 | 3.5g |
| 鉄 | 0.8mg | 食塩相当量 | 0.8g |
| ビタミンB1 | 0.11mg |