216kcal
      
    
    うなぎ風竹輪とにら玉炒め
うなぎの代わりに竹輪で作る!土用の丑の日に楽しめる格安レシピです。野菜も手に入りやすい食材を使いながらも、ビタミン類・食物繊維をしっかり補います。食物繊維は、血糖値の上昇を穏やかにする作用が期待できます。
            
            調理時間 約30分
          
          
            
            費用目安(1人分) 約100円
          
      材料(1人分)
| 竹輪 | 小3本(30g) | 
| たまねぎ | 1/4個 | 
| にら | 5本 | 
| ミニトマト | 3個 | 
| ●砂糖 | 小さじ1 | 
| ●みりん | 小さじ1/2 | 
| ごま油(卵用) | 小さじ1 | 
| 溶き卵 | 1個分 | 
| ごま油(野菜用) | 小さじ1/2 | 
| 塩 | 少々 | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (卵)
 
          作り方
        
        - 
              1
竹輪は縦に半分に切る。内側の白い部分に、縦に幅2〜3mm間隔で、4~5本の切り込みを入れてから、横向きにして食べやすい大きさに切る。
 - 
              2
たまねぎは繊維に沿って、幅1cmに切る。
にらは4~5cmに切る。
ミニトマトは半分に切る。 - 
              3
フライパンに1と●を加え、良く絡めてから火をつけ、弱めの中火で竹輪を焼く。特に、竹輪の表側に良い焼き色が付くように焼き、取り出す。
 - 
              4
別のフライパンでごま油(卵用)を十分に熱し、溶き卵を流し入れる。菜箸で混ぜながら半熟になるくらいまで炒めて、取り出す。
 - 
              5
4の空いたフライパンでごま油(野菜用)を熱し、たまねぎとにらを中火で炒める。全体に油が絡んだら塩を加えて混ぜ、ミニトマトと4を加えて、さっと炒める。
ミニトマトの皮が柔らかくなり、卵が全体に絡んだら、皿に盛りつける。 - 
              6
3の竹輪を飾り、できあがり。
 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        うなぎ風に仕上げた竹輪は、その他の食材と一緒に炒めてしまうと色が薄くなってしまうので、盛り付けのときに飾ります。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 216kcal | ビタミンB2 | 0.28mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 11.6g | 葉酸 | 71μg | 
| 脂質 | 12.4g | ビタミンC | 18mg | 
| 炭水化物 | 15.7g | コレステロール | 211mg | 
| カルシウム | 54mg | 食物繊維総量 | 1.8g | 
| 鉄 | 1.6mg | 食塩相当量 | 1.0g | 
| ビタミンB1 | 0.1mg |