372kcal
玄米ごはんと牛肉のプレート
大きいお皿に少しずつ盛り付けて、ワンプレートにするだけで、手軽におしゃれになります。鉄が多く摂れるようなメニューを組み合わせているので、貧血を予防したいときにおすすめです。玄米ごはんは噛み応えがあるため、早食いや食べ過ぎを抑える効果もあります。
調理時間 約30分
費用目安(1人分) 約450円
材料(1人分)
| 玄米ごはん | 110g |
| 牛もも肉 | 50g |
| 塩 | 少々 |
| にんにく | 1/2個 |
| しょう油 | 小さじ1/2 |
| みりん | 小さじ1 |
| コチュジャン | 小さじ1/2 |
| 酒 | 小さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| 水菜 | 1/2株 |
| 塩 | 少々 |
| 焼きのり | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| 小松菜 | 2株 |
| 人参 | 2cm |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| ブラックペッパー | 少々 |
作り方
-
1
【玄米ごはん】玄米ごはんは、表示通りに浸水して炊く。
-
2
【牛肉のソテー】牛もも肉は薄く切り、綿棒でたたいてから塩をふる。にんにくはすりおろす。しょう油、みりん、にんにく、コチュジャン、酒を混ぜ合わせておく。フライパンにごま油をひいて、肉を焼く。混ぜ合わせたタレを入れる。残ったタレは取っておく。
-
3
【水菜のナムル】水菜は5cmの長さに切る。ボールに水菜、塩を入れて混ぜる。そこにちぎった焼きのり、ごま油を入れて和える。
-
4
【小松菜のソテー】小松菜は5cmの長さに切る。人参は斜め薄切りにしてから、やや太めのせん切りにする。フライパンにごま油をしき、人参と小松菜の茎を先に炒める。小松菜の葉を加え、塩で味を整える。
-
5
お皿の真ん中に小松菜のソテーをのせ、その上に牛肉のソテーをのせてタレとブラックペッパーをかける。玄米ごはんと水菜のナムルを横にのせる。
管理栄養士からのコツ・ポイント
牛もも肉は焼くとかたくなりやすいので、綿棒で一度たたいてから焼きましょう。調理時間に炊飯時間は含まれません。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 372kcal | ビタミンB2 | 0.29mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 16.4g | 葉酸 | 146μg |
| 脂質 | 12.8g | ビタミンC | 43mg |
| 炭水化物 | 50.0g | コレステロール | 34mg |
| カルシウム | 183mg | 食物繊維総量 | 5.2g |
| 鉄 | 3.7mg | 食塩相当量 | 2.0g |
| ビタミンB1 | 0.3mg |