212kcal
      
    
    焼さんまと野菜のごま酢和え
骨粗鬆症予防には欠かせないカルシウムとビタミンKを豊富に含む水菜を、さんまやごまと取り合わせた主菜です。さんまにはシンプルに塩だけ、野菜に混ぜる酢は控えめで、最後にすだちをまわしかけることで清涼感とごまの香りが心も満たしてくれます。
            
            調理時間 約15分
          
          
            
            費用目安(1人分) 約160円
          
      材料(1人分)
| さんま | 1/2尾 (50g) | 
| 水菜 | 1株 (70g) | 
| 切干し大根 | 1/4袋 (5g) | 
| 人参 | 少量(5g) | 
| すだち | 1/2個 | 
| 塩 | 少々 (0.3g) | 
          合わせ調味料
        
        | すりごま | 小さじ1 (4g) | 
| 砂糖 | 小さじ1/4 (1g) | 
| しょうゆ | 小さじ1/2 (3g) | 
| ごま油 | 2~3滴 (0.5g) | 
          作り方
        
        - 
              1
水菜は洗い、茎部分を切り落とし、水気をしっかり切り、食べやすい長さにざく切りしてボウルにいれておく。人参はピーラーで水菜と同じサイズにむき、同じボウルに入れる。切干し大根は水で戻して水気を切っておく。
 - 
              2
合わせ調味料に切り干し大根を入れ混ぜ合わせる。①の野菜を加え、全体に味がなじむように混ぜ合わせ皿に盛る。
 - 
              3
さんま1/2尾をひと口大に切り塩少々を振り両面焼き色がつくまでフライパンで焼く。②の上にのせ、すだちを添える。
 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        切り干し大根を合わせることでよく噛み、満腹感を感じやすいです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 212kcal | ビタミンB2 | 0.27mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 12.2g | 葉酸 | 125μg | 
| 脂質 | 15.6g | ビタミンC | 42mg | 
| 炭水化物 | 9.7g | コレステロール | 34mg | 
| カルシウム | 237mg | 食物繊維総量 | 3.8g | 
| 鉄 | 2.8mg | 食塩相当量 | 1.0g | 
| ビタミンB1 | 0.1mg |