268kcal
牡蠣の水炊き鍋
牡蠣に含まれるタウリンという成分は、血中のコレステロール値を下げる効果が期待されています。牡蠣は火を加えすぎると固くなりますので、召し上がる直前に鍋に入れ、ふっくらしてきたら食べ頃です。食物繊維たっぷりの野菜も摂れるメニューです。
調理時間 約20分
費用目安(1人分) 約580円
材料(1人分)
| 牡蠣 | 5個 |
| 豚もも肉 | 2枚(50g) |
| 長ねぎ | 2/5本(40g) |
| 人参 | 3cm(30g) |
| 大根 | 0.5cm(20g) |
| エリンギ | 1本 |
| 水菜 | 1束 |
| 絹ごし豆腐 | 1/6丁 |
| 緑豆春雨 | 1/4袋 |
| だし汁 | 300cc |
| 生姜 | ひとかけ |
| 醤油 | 小さじ1/2 |
| ポン酢 | 大さじ1 |
作り方
-
1
牡蠣はよく洗っておきます。豚もも肉は一口サイズに切ります。水菜は1-2cmの長さに切ります。
-
2
その他の野菜、エリンギ、豆腐は食べやすい大きさに切ります。春雨はお湯につけて戻しておきます。
-
3
鍋にだし汁、生姜の搾り汁、エリンギ、野菜類を入れて煮立たせます。豚肉、豆腐、牡蠣、春雨を加え、火が通ったら、完成です。
-
4
ポン酢と醤油をあわせ、添えます。
管理栄養士からのコツ・ポイント
牡蠣は海のミルクと呼ばれるほどクリーミーな食感が特徴の食材です。鍋にして全ての栄養素を美味しくいただきましょう。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 268kcal | ビタミンB2 | 0.44mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 23.8g | 葉酸 | 143μg |
| 脂質 | 9.4g | ビタミンC | 28mg |
| 炭水化物 | 28.1g | コレステロール | 72mg |
| カルシウム | 211mg | 食物繊維総量 | 5.0g |
| 鉄 | 4.1mg | 食塩相当量 | 2.7g |
| ビタミンB1 | 0.71mg |