びわの茶巾ゼリー
                57kcal
                      総エネルギー量
                    約60分
                        調理時間
                      びわをコンポートにした後、アガーを使って固め、茶巾絞りにしました。アガーを使ったゼリーは透明度が高く、常温でも固まった状態を保つことができるので、とても扱いやすいです。また、びわに含まれる食物繊維は血糖値の上昇を穏やかにする作用が期待されています。
材料(3人分)
| びわ | 3個 | 
| 水 | 200ml | 
| 砂糖 | 30g | 
| レモン果汁 | 小さじ1 | 
| アガー | 5g | 
                作り方
              
              - 
                    1
びわは縦に切り、種と薄皮をスプーンでくり抜いた後、皮をむく。
 - 
                    2
小鍋に水、砂糖、レモン汁を入れ、沸騰したら1のびわを入れ、弱火で10分煮てコンポートを作る。火を止めた後、粗熱がとれるまでそのまま冷ます。びわを取り出した後、残りの水分量を計り、全体量が200mlになるよう水(分量外)を足す。
 - 
                    3
コンポート液に、だまにならないようマドラーで混ぜながらアガーを加える。小鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。
 - 
                    4
小さめの小鉢にラップをしき、びわのコンポートをのせる。3の液を注ぎ、ラップをねじって茶巾しぼりにする。止めたところにラッピング用のワイヤータイを巻き付ける。
 - 
                    5
冷蔵庫に入れてよく冷やせば完成。器に盛り付ける場合は、逆さにするときれいなドーム状になります。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              茶巾絞りにした後、底が丸い小さめの小鉢などに入れて固めると、出来上がりがきれいな丸い形に仕上がります。ラップは小さいサイズだと包みにくいので、30cm幅のものを使用してください。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 57kcal | ビタミンB2 | 0.01mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 0.1g | 葉酸 | 3μg | 
| 脂質 | 0.0g | ビタミンC | 3mg | 
| 炭水化物 | 15.1g | コレステロール | 0mg | 
| カルシウム | 7mg | 食物繊維総量 | 1.9g | 
| 鉄 | 0.2mg | 食塩相当量 | 0.0g | 
| ビタミンB1 | 0.01mg |