作り置きですぐできる!じゃじゃ麺
                355kcal
                      総エネルギー量
                    約60分
                        調理時間
                      約200円
                        費用目安(1人分)
                      盛岡の名物じゃじゃ麺。全てをガガっとかき混ぜて豪快にいただきましょう。肉みそを多めに作り、冷凍しておくと食べたい時にすぐ作ることも出来ます。ごまは風味だけではなく、カルシウムやマグネシウムなどミネラルも豊富です。
材料(2人分)
| たまねぎ | 中1/4個 | 
| しいたけ | 中2本 | 
| きゅうり | 1/2本 | 
| 長ねぎ | 1/4本 | 
| 豚ひき肉 | 100g | 
| うどん(ゆで) | 2玉弱 | 
                      合わせ調味料A
                    
                    | 黒ごま | 大さじ1 | 
| みそ | 小さじ1 | 
| テンメンジャン | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1/2 | 
| 顆粒中華だし | 小さじ1/2 | 
| おろしにんにく(チューブ可) | 少々 | 
| おろししょうが(チューブ可) | 少々 | 
| 水 | 1/4カップ | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (小麦)
 
                作り方
              
              - 
                    1
黒ごまをすり、合わせ調味料Aを全て混ぜておく。
 - 
                    2
たまねぎ、しいたけはみじん切りにする。
きゅうりは千切り、長ねぎも千切り(白髪ねぎ)にする。 - 
                    3
フライパンに豚ひき肉を入れ中火にかけ、パラパラになり8割色が変わったら、2のたまねぎとしいたけを入れさらに3分炒める。
 - 
                    4
3に1を加え、全体がトロリとするまで2分ほど混ぜる。
 - 
                    5
うどんを沸騰した湯で1分茹でてザルにとって、流水にさらしぬめりをとる。
器に盛り、4と2のきゅうりと長ねぎを上にのせる。 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              作り方3では、ひき肉の脂で炒めるため油を加える必要はありません。お子様でも食べやすい優しい甘さですので、大人はお好みでラー油を足しても美味しいです。冷凍で2週間保存可能です。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 355kcal | ビタミンB2 | 0.2mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 16.9g | 葉酸 | 41μg | 
| 脂質 | 12.4g | ビタミンC | 7mg | 
| 炭水化物 | 50.7g | コレステロール | 38mg | 
| カルシウム | 88mg | 食物繊維総量 | 5.0g | 
| 鉄 | 1.8mg | 食塩相当量 | 1.8g | 
| ビタミンB1 | 0.45mg |