白だしで簡単!おでん
153kcal
総エネルギー量
約90分
調理時間
約80円
費用目安(1人分)
白だしで味がバシッときまるので、味付けがとても簡単なおでんです。昆布を入れると昆布のうま味も加わり、味わい深く仕上がります。旨味を上手に利用して、むくみの原因にもなる塩分を控えましょう。
材料(1人分)
| 卵 | 1個 |
| 厚揚げ | 40g |
| 大根 | 30g |
| こんにゃく | 20g |
| しらたき | 10g |
| 昆布 | 2g |
| 水 | 200ml |
| 白だし | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 少々 |
こんな人は要注意!
- アレルギー (卵)
作り方
-
1
卵はゆでてからをむく。大根、こんにゃく、しらたき、厚揚げはゆでておく。大根は米のとぎ汁か生米を少し入れた水でゆでると大根のアクがぬけます。
-
2
鍋に水、調味料を全部入れて煮たたせ、具材を入れる。40分〜1時間ほど弱火で煮て出来上がり。
管理栄養士からのコツ・ポイント
こんにゃくやだいこん、厚揚げは、あらかじめゆでておくと味がしみ込みやすくなります。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 153kcal | ビタミンB2 | 0.25mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 12.0g | 葉酸 | 53μg |
| 脂質 | 10.7g | ビタミンC | 4mg |
| 炭水化物 | 3.8g | コレステロール | 222mg |
| カルシウム | 162mg | 食物繊維総量 | 2.1g |
| 鉄 | 2.2mg | 食塩相当量 | 0.5g |
| ビタミンB1 | 0.09mg |