豆腐ときくらげのとろ~り干しエビあんかけ
 
                150kcal
                      総エネルギー量
                    約90分
                        調理時間
                      やわらかい豆腐にだしの効いたあんをとろりとかけて、ほっこりと温まる1品に仕上げましょう。干しエビにはカルシウムが多く含まれ、歯ごたえが楽しいきくらげにはビタミンDが豊富です。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進します。
材料(1人分)
| 絹ごし豆腐 | 2/3丁 | 
| きくらげ(生) | ひとつかみ | 
| 干しエビ | 小4こ | 
| だしの素(顆粒) | 小さじ1/3 | 
| 塩 | ひとつまみ | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| 片栗粉 | 大さじ2/3 | 
| 水 | 3/4カップ | 
| すだちの皮(柚子でも可) | 少々 | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (えび)
                作り方
              
              - 
                    1干しエビに、エビがひたひたになる量のぬるま湯(分量外)をかけ、1時間程度やわらかくもどす。美味しいだしが出ます。 
- 
                    2鍋に①を水分ごと、顆粒だしの素、塩、酒、水を入れ、沸いたら食べやすい大きさに切った豆腐ときくらげを入れる。弱めの中火で5分加熱し火を通す。 
- 
                    3火を消し、片栗粉を大さじ1.5杯の水(分量外)で溶き、鍋に回し入れる。弱火にし、鍋を円を描くように揺らしながらとろみをつける。 
- 
                    4器に盛り、お好みで千切りにしたすだちの皮を添える。 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              お好みで七味や一味をかけても良いですね。唐辛子の効果で体が温まり、代謝アップも期待できますよ。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 150kcal | ビタミンB2 | 0.11mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 12.1g | 葉酸 | 26μg | 
| 脂質 | 7.1g | ビタミンC | 0mg | 
| 炭水化物 | 11.6g | コレステロール | 10mg | 
| カルシウム | 304mg | 食物繊維総量 | 3.9g | 
| 鉄 | 3.0mg | 食塩相当量 | 0.6g | 
| ビタミンB1 | 0.23mg | 
 
   
       
    