【2人に1人が発症!?】腰痛にならないためにはどうすればいい?

【2人に1人が発症!?】腰痛にならないためにはどうすればいい?

いまや「国民病」とも言われている「腰痛」。みなさんは腰痛の経験はありあますか?今まで腰痛になったことが無い方でも、今後発症する恐れがあります。腰痛と言えども、侮ることなかれ。二足歩行を行うヒトにとって、腰はとても重要となる部分で、腰の痛みは生活の質(QOL)に大きく影響を及ぼします。今回は、腰痛についてお伝えいたします!

7日前

いまや2人に1人は腰痛!?

2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況

国民生活基礎調査とは、保健、医療、福祉、年金、所得等、国民生活の基礎的事項を調査するものです。中でも、腰痛の自覚症状がある「有訴者率」は、人口千人当たり男91.6、女111.9で、肩こりや手足の関節の痛みを抑え、全体の1位となっています。

腰痛の具体的な定義はない

腰痛は、あくまでも症状を示す名称で、疾患名を指していません。例えば、疼痛の部位からの定義や、発症からの有症期間による定義、腰痛を引き起こす原因別による定義など、多種多様です。 次は、代表的な腰痛の種類をご紹介いたします。

腰痛の種類

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板は中心部の髄核と、その周囲の線維輪と呼ばれる外層とで構成されています。線維輪は年輪状の構造になっていて、何らかの原因によって線維輪に亀裂が生じると、中心部分の髄核が突出します。この病態が腰椎椎間板ヘルニアと言われています。腰椎椎間板ヘルニアでは、臀部から下腿にかけての疼痛も特徴的な症状の一つです。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、神経の通り道である脊柱管がさまざまな原因で狭くなることが原因で起こる神経症状です。多くの場合、動いた際に下肢の痺れ感や痛み、脱力感を生じるとされています。腰を前に曲げたりしゃがんだりすると、症状が緩和することが多いのも特徴です。

圧迫骨折

ほとんどの場合、骨粗しょう症に由来するもので、特に閉経後の女性は、ホルモンバランスの乱れから骨粗しょう症になりやすいと言われています。日常生活の中で、椅子に座るという動作でも骨折する恐れがあると言われています。

ぎっくり腰

日常的な腰痛ですが、その病態がいまだにはっきりとしていないのが特徴で、非常に強い痛みを感じる腰痛の一つです。経過観察で、概ね一週間で治癒します。 次は、日常生活でできる予防法についてお伝えいたします。

日常生活でできる予防法

腰まわりの筋力UP

運動不足が引き起こす筋力の低下も、腰痛の原因の一つと言われています。運動不足になると、腰まわりの筋肉が衰えるため、背骨をまっすぐ維持しようと、背骨や腰椎により大きく負担をかけるのです。また、筋肉が凝り固まると、血液の流れが悪くなり、これも痛みを感じる要因の一つとなります。

正しい姿勢

前かがみの姿勢は、腰に負担をかけるため、背筋をまっすぐ伸ばし、正しい姿勢を意識しましょう。

適切な体重管理

体重が重くなると、腰への負担が大きくなります。適正体重を維持することが大切です。

まとめ

腰痛を予防して、元気に過ごそう!

いかがでしたか。腰痛は誰にでも起こりうる疾病ですが、日常生活でも姿勢や運動を意識することで、予防することもできます。腰痛を予防して、元気に過ごしましょう。 【参考文献】 厚生労働省/2022(令和4)年国民生活基礎調査の概況/Ⅲ世帯員の健康状況/2通院の状況 p18 (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/14.pdf) 閲覧日:2024年7月11日 日本腰痛学会/腰痛の種類 (https://www.jslsd.jp/knowledge/category/) 閲覧日:2024年7月11日 日本医師会/健康の森/腰痛/日常生活では (https://www.med.or.jp/forest/check/youtsu/01.html) 閲覧日:2024年7月11日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

山田 みゆき(管理栄養士)

大学卒業後、管理栄養士を取得。高齢者施設に入職し、給食管理・栄養管理を行う。現在はオンラインでの食事指導やコラム執筆にも携わる。二児の母となり、日々の食事の大切さを改めて実感。「おいしく食べて健康に」をモットーに、食事の楽しさ、栄養の大切さをお伝えしていきます。


カテゴリ別ニュース